【満員御礼につき募集終了】第2回ズボラ女性の食意識向上チャレンジ~日々の食生活を通して”食事を楽しむコツ”を知ろう!

和食一汁三菜

*おかげさまで、36名の定員が満員になりました。

お申し込みされた方、ありがとうございました。

参加できなかった方、申し訳ありません。またの開催をお待ちください。

 

大好評につき、第2回ズボ食を開催します!!!

=====

<第1回ズボ食でのオープンチャットの様子>

「ズボラすぎて、自分の投稿をするなんて恥ずかしい・・・」という方、ご安心ください!

まずは普段のズボラっぷりを披露することから始めます。

ズボラさんスタンダードは「お米+味噌汁」ですよね!

品数の多さなんて気にしない!残り物で済ませるのももちろんOK!

ズボラ料理でも、色合いを意識すれば素敵な一品に。そんなコツもお伝えします。

カレーは毎週食べているという方も!手抜きアレンジレシピも学べちゃいます♪

 

=====

あなたが「からだによい食事」と聞いて、まず思いつくのはどんなことですか?

「1日3食、一汁三菜」
「手間暇かけて作る」
「高い食材を使う」

 

どんな人でも、「生きていく上で食べることは大切」と理解していることでしょう。

しかし、実際は「からだによい食事をとる」ことについて、

「めんどくさい」
「大変そう」
「私にはできない」

とマイナスイメージを持ってしまっていませんか?

 

私、ギール里映は、そんな世の中のマイナスイメージを払拭すべく、 「どんなに忙しいお母さんでも簡単に取り入れ、実践できる”食べるトレーニング食事法”」 を開発し、「一般社団法人食べるトレーニングキッズアカデミー協会」(略して食べトレ協会)を設立しました。

「食の力を使いこなし自らの夢を叶える子どもたちを育成する」ことを理念に掲げ、体験会などを通して全国のお母さんたちに思いを伝えています。

 

そんな中、元々料理が苦手だという受講者さんからは、「体験会に参加すること自体も、実はハードルが高かった」という声をいただくこともあります。

 

「料理が苦手、料理は大変」と思っているあなたにこそ私がお伝えしたいのは、「食意識向上を難しいこととして捉えなくてOK!まずは日々の食生活を通して”食事を楽しむコツ”を知ることから始めてほしい」ということです。

 

この言葉の意味をぜひ体感していただきたく、今回、特別企画を立ち上げることにしました!

その名も

ズボラ女性の食意識向上チャレンジ

略して、「ズボ食」です。

 

LINEのオープンチャット機能を使った、30日間の特別コミュニティ。

追加開催のご希望を多数いただきましたので、第2回を開催します!

◆参加条件:今まで食べトレ講座を受講したことがない方(食べトレ体験会の参加者はズボ食への参加OKです)

◆実施期間:2021年3月19日(金)~4月17日(土)

◆参加費:無料

◆募集人数:ズボ食A、ズボ食B、ズボ食Cそれぞれ12名(合計36名)※3つとも内容は同じです。

*募集定員36名満員となりました。ありがとうございました。
またの開催をお待ちください。

ズボ食でやることは3つ!

当コミュニティでやることは、カンタン3つだけ♪

①食事の写真を撮る
②LINEオープンチャットに投稿する
③参加メンバーに褒めてもらう

 

たったこれだけ!?と驚かれるかと思いますが、これを30日間継続していくことが、「食意識を向上」させることへの第一歩なのです。

 

日々の食事こそ食体験の宝庫!

家族の食事

一般的に、「食意識向上=よい食事をとる=栄養素をバランスよく」と捉えられているかと思います。

もちろんそれは正しいのですが、何よりも大切なことは、

「食べることは、生活に密着した衣食住のひとつで、生きるうえで欠かすことができないもの。特に、1日3回ある食事時間は、誰かと食卓を囲み、会話を楽しんだり、おいしい食べ物へ感謝をしたりという体験型学習に最適な場所である」

ということです。

 

忙しい日々の中では、食事はおざなりになってしまいがちですが、当コミュニティでは日々の食事を仲間に共有し、コメントしあいます。

「こんな手抜き料理を見られるのは恥ずかしいな・・・。」

そんな思いは不要です!

ありのままの様子を知りたいのです。

実際、私のズボラっぷりにもきっとビックリすることと思いますよ。

 

ズボ食には、私以外にも食べトレ協会のインストラクター数名に参加してもらい、季節の食材の選び方、簡単な調理法など、「どんなに忙しい人でもカンタンに取り入れられる食生活の知恵」をシェアしていく予定です。

せっかくの機会なので、「こんな初歩的なこと聞いていいのかな・・・。」というギモン質問もどんどん投稿してくださいね!

 

コロナ禍の今こそ食意識向上のチャンス!

食事の見直し

昨年から世界中で新型コロナウイルスが蔓延しており、感染予防のため家で過ごす時間が増えています。

また、「病院になるべくかかりたくないから、免疫力を高めたい」という声も多く聞きます。

イコール、今こそ食事に向き合う絶好の機会だと思いませんか?

 

特に、小さなお子さんがいるご家庭だと、家での時間を持て余してしまうこともあるでしょう。

それなら、時間のある週末、食材選びや料理づくりにお子さんと一緒に取り組むのも手です。

 

今までの指導経験上、食意識が向上すれば、多くの人が自然と体によい食材を選ぶようになります。

その結果、大人も子どもも”健康なカラダ”を持ち、”豊かなココロ”が育ち、そして、自分の能力を開花させることができます。

このことは、私自身も身をもって感じてきました。

 

主宰者ギール里映ってどんな人?

改めまして、主宰のギール里映です。

今でこそ食の大切さを伝える仕事をしていますが、実は私、幼少期は、いつもどこか何かしらの不調を抱えているような子どもでした。京料理屋の家に生まれ、毎日美味しいものを食べて育ったにもかかわらず・・・。

父が病気になったことをきっかけに食事療法に興味をもち、そこで得た知識を使って自らのカラダを改善。

しかし、それでもぶつかった不妊の壁。数々の産婦人科医がさじを投げるなか、単身アメリカに渡り、食事を根本的に見直したことによって、無事妊娠・出産を叶えることができました。

 

「食事は美味しく、楽しく、そしてついには自分の能力を開花させるものだ。この素晴らしさをたくさんの人に知ってほしい!」

この経験と熱い思いが私を起業へと導き、食べトレを開発するに至ったのです。

 

2015年からスタートした体験会は動員人数5,389名、本講座も1,218名が受講しています(2020年12月31日現在)。

メルマガ登録者数は12,000人を突破しました。

多くの人に私の思いを伝えられる日々に、今とても感謝しています。

 

ズボラ女子に”こそ”参加してほしい「食意識向上30日チャレンジ」

申込お待ちしています

「料理が嫌いで、ズボラな私には、食意識の向上なんてムリムリ!」

そう思っているあなたにこそ、この30日間の無料チャレンジにぜひ参加していただきたいです。

 

だって、本来、食事は楽しくて、あなたの能力を開花させられる、最も身近で大切なモノなのですから。

あなたはまだそのことに気付いていないだけなのです。

 

36人の仲間とともに、日々の食生活を通して”食事を楽しむコツ”を知り、あなたの可能性をもっともっと広げていきましょう!

 

◆参加条件:今まで食べトレ講座を受講したことがない方(食べトレ体験会の参加者はズボ食への参加OKです)

◆実施期間:2021年3月19日(金)~4月17日(土)

◆参加費:無料

◆募集人数:ズボ食A、ズボ食B、ズボ食Cそれぞれ12名(合計36名)※3つとも内容は同じです。

 

あなたのご参加、お待ちしています。

 

*募集定員36名満員となりました。ありがとうございました。
またの開催をお待ちください。

 

<注意事項>
上記の参加ボタンはズボ食オープンチャットへ繋がっていますので、好きなところをクリックしてご参加ください。
各オープンチャットが定員に達した時点で申込を締切らせていただきます。ご了承ください。
なお、オープンチャットへご参加いただいたのち、数日以内にLINE公式アカウント(無料)への登録URLを事務局からご案内します。定められた期限内にLINE公式アカウントへもご登録をお願いします。

 

参考:LINEオープンチャットの使い方

今回初めてLINEオープンチャットを使われる方のために、使い方を簡単にご紹介します。

LINEオープンチャットはスマートフォンアプリのひとつです。

既にLINEをお使いの場合は、トークルームからオープンチャットを検索できます。

共通の趣味や話題を持つ仲間と一緒に会話や情報交換を楽しめるツールです。

参加ボタンをリンクをクリックすると、以下のような画面が表示されます。

参加ボタンを押し、ニックネームを入力してください。

その後、事務局が改めて承認の上、オープンチャットルームにご参加いただけます。

オープンチャットルームでは、仲間とともに楽しいトークを楽しみましょう♪